山道具自作道カスタム+。
この前使用して SOTOフュージョンにのっけて使いましたが マックパンがラウンドしてるので気持ち安定感がないのと 火元が近すぎるかなと思ったので (マックパンは火が一点に集中しすぎると焦げるらしい) それ用に五徳を作ろう。 丁度 前に実験で使ったアイ…
一旦終了のメロディです もうねあまりの夏模様にワタクシの模型パワーは散りました これは年内完成は怪しいな(笑) という事で一旦今の最終形態披露 うん 色々まだ乗っけてるだけなのでズレまくりですが(笑) 雰囲気は掴めるかと。 と 異常に首長に見えま…
さて出来上がった瞬間にバージョンアップ(笑) 紐! これよこれハンドル追加 こうすると単独時の使い勝手UPですやん 未使用時は裏にしまっておけます。 うむ これにて本当の完成 後は 使ってみての判定。 が いつ使いに行けるのかね(苦笑
ではピコ的あーん(懐)タイムです。 白と黒をあーん 完全 に海苔巻いたおにぎりだコレ(笑) サイズ確認したら一回ぬいて フタ 面縫ってスナップボタン取り付け。 から 合体部分も縫い合わせればハイ完成! ええやん形になった 裏 面にもそういえばスナップ…
無事タイベックをシャシブラった所で(笑) 乾いて落ち着くと余計海苔っぽい(笑) 次 バックル的アタッチメント取り付けベルト縫い付け。 黒表 上センターに。 裏 タイベック直縫いだけだと強度不足の恐れがあるのでダブルで補強。 出来たら横縫って黒袋完…
うん、タイトルだけだとなんのこっちゃ意味不明ですが(笑) 低山小道具研究家のモリカツ氏のブログにて紹介されていた ミリタリーブランドMAXPEDITIONのローリーポーリーという製品。 中々いいじゃない、が意外とお高い。 ・・・ これ作れるなと、レッツTRY…
さて仕上げの時 日も落ちました いつの間にか月も明るい。 そしてやっと最後の関門 大小 頂上下に着。頂上はスルー(笑) 大小見晴台より。ここでプチ休してたら謎のお散歩外人ねーちゃん が二人であがってきてずーっと大音量の謎語で喋ってた(笑) 中腹よ…
さあここからは極上の景色をお見せしよう。 最高、最高でしょう、ふじやまいいね 虹。虹だねえ。なんぞ?と思った瞬間そうかあれがフラワーパークか! ここから見えたのか(汗) ただただ黄昏る さて今回の締め大小山。そろそろ向かいますか ナイスベンチ 日…
さてクライマックスは近い この 後半から始めたからこそ見えれる絶景、山が輝く。 ほぼ 誰もいない山で俺だけが見てるかもしれない景色。たまらん で 肝心のオレソフトシェルシャツことシノビシャツ。 どうだったかというと多分気温は一桁後半前後。だと動い…
結局ですね覚悟と責任だと思うのですよ。 マンガ的に言うと制約と契約みたいな(笑) どっちもないならやめちまえばいいと思うんですがね。 さて長林寺界隈から脱出してまたしばらく街ブラ(笑) ホント紅葉がステキなの! ・・・今年は無事に見れるのだろう…
さて折り返し開始 カモいっぱい 一気 に階段であがる。 むうう 渋いぜ 上から なんだかんだ階段は疲れる(笑) そのままお堂横から山道接続。 で ああ、戻ってきた。つい左いってもうたのよね(笑) 上がれば よい景色。 遠くまでよく見えるぜ! さて あの奥…
さて端まできまして 景色も眺めおわったので あの 見える山の向こう側からキマシタ うむ 今はほぼ使われてないぽいがうすく山道が見えるので そのまま端から一直線におりる。 すると 着地したっぽい おお きれてる~セーフ! ちゃんと階段付きとはありがてえ…
さて順調に普通の道クルーズ中(笑) ハイ 大分山からとーのきました。 この 辺は大坊周りの時に徘徊してるからわかる。 不思議 交通規制がある道。上の雨量はわかるが下のは謎。 車で通った事あるが全然普通の道。 なんでか知らないけど栃木界隈はこういう…
ちょっと前に購入したこれ。 シートゥのポールバッグ。サイズが10×60センチとあったので 試しに買ってみたがこれが正確でなくまさかの10×L字で60=縦実寸は 50センチという。うむ使えない(笑) ですぐ販売元のロストアローに正したら即日オンラインストア…
さて一旦下界へ接続 しばし街中を歩くよ!←ほぼ散歩笑 本来 はこのように山上を歩く予定だった。 が 前回申した通り、反対側のコーヒー屋台が気になったので ショートカットでないとやっていたとしても間に合わない! 盆地 的な感じで見える山全部歩き通して…
さて見知らぬ建物前(笑) たしかありがちな天候観測的施設。(だったと思う 先にすすむ 別に 端おわりに行きたいワケでもないので謎分岐右折 誰も いないしちょっと走ってみる、ハカマ改は問題なく走れるようだ。 あとちょっとで降りきれそう。 すると 林道…
今回なんとなし一番左端らへんから攻めてるのですが。 ここでふと思い出す、そういや反対側の起点にも土日限定? オープンコーヒー屋が出ていた事を! すると今日来ているのか気になるワケですよ。 ・・・ うむ、超ショートカットで反対側の起点に行こう! …
いやビックリ、ビックリだよ フュージョンの別売り収納袋がいつの間にか出ていたのですが 何てことないメッシュ袋なのに1800円もしやがるっ ほぼ税込み一万円の本体にケース買ったら・・・ 阿保かいっ そもそもその価格でなんで袋位つけてといてくれないのっ…
はい続きの反対側です。 逆 はツーピース仕様です。 ま やる事はほぼ変わらないのでサクサク進める が ここで発覚 イトガ ねええ! しかもボビンもカラったやべえ(笑) なので 下糸は諦めた(笑) いいんですよ違う色で ま よく見なきゃまずわからん。 ハイ…
いや久しぶりにいいものが無加工ででけた これ 100えん店のスリムティーストレーナー! 見た瞬間にこれは と 電球型ライトの中身を取り出す。 すると ! なんとスッポリミラクルフィット! これは嬉しい想定外、加工前提でやってるので無加工ありがてえ で …
いやしかし志村さん。 嗚呼志村さん志村さん。としか言えない PCエンジンのゲーム鬼クソやったし、探せばまともに同時叩きが出来ない だいじょぶだいこもウチにあるよ。合掌 ・・・ 衝動買いしてイマイチだったテープライトさんですが。 宣言通り使い勝手向…
さて先日スタッフ用サックを作ったスタッフのつづき(ややこす 結局 接着修理は自分で出来るししたいのでコンパス素材をA&Fに聞いてみたのだが ずーっとお待ちください状態で(現在も) あ、これ↓翔んだ日の話。 もうメンドくさい(笑)のでおそらくポリアセ…
つづきでござる 画像撮る前から彫り出しちゃったので途中なし すでに片面粗削りしたので反対側、思いつきでなんとなくやる。 和 じゃなくていい和っぽければオケ、こういうのはノリ 裏 初期案と全然違うが眺めてるうちにこうなったの図 なんか 物足りないの…
さて今月のノジュキャンでシレっと使った行燈。 丁度いい感じの桐の空き箱と仕込むのに丁度良いライト入手したのと やっぱりアクシーズのシノギ行燈見てたら作りたくなった(笑) といういつものやつ。 ちなみにこのライト、中々いい。 で、こちらで忍シリー…
いつだか購入して結構お気に入りの棍棒(違 折角だから収納袋作ろう。 大分 ミシンいじりだして我流レベルは上がった。 今回は残り物オンリーで作るよ! 部品かき集め完了、ミッション開始 いつ もどおり先に表側に必要な部品縫いつ行けて裏縫いで あっとい…
さてパーツは作ったので本格作業開始 本体 にハトメ装着、後のギミック用 からの ステッチ部分を袋状にするので端は折って縫い、中は布縫い付け。 色々アレなとこは気にしない(笑) から からの飾りステッチに38の縫い付け。 ハイ これで平面完成、後は手袋…
いつものです。 うおお、一番遅れなのでもう真っ暗(笑) でキャンプ場入口付近で今回のデルソル側からのゲストも氏 が丁度晩御飯買って歩いていたから拾ってサイト前まで。 つかも氏、晩御飯コンビニメシかいっ! そういえばおなじく「も」がつく誰かもコン…
さて皆様今一番沸き立つ感情とはなんですか? ワタクシは「怒」です。 で怒をそのまま吐き出すとアレな事になるのは自明の理。 なのでそのエネルギーをナニカに変換します。 それはクリエイトパワーとなるのです! それが自作道・極です(違う気がする笑 こ…
さて無事入手出来たホルダーですが。 うーむ。 味気ない。 しフタグレー気に入らないしなにより・・・ イージスロゴが壊滅的にダサい(笑) つかこれにイージスいる?って話だし もしかしたらわざとダサくしてるんじゃないかすら思うが 真相は不明。 ま、気…
忘れてた(笑) つづきです 裾 昔のポロシャツ風仕様。ここにバイアスかけときます 脇下 うまく連結できなかった(笑) ので余り生地で目隠し作って裏縫い。 んで 首はクリアランスギリで作りすぎたので(笑) 急遽オフセット縦切にしてスナップボタン×2装着…