結局期間が短いので色々言われていても嵐のように過ぎ去って しまえばもう過去の話な今年の桜シーズン(関東 毎度 の事ですが有名処に行くから色々あるわけで ほぼ誰も居ない自分だけのベストプレイス探せばいいだけ ですやんマヂ そもそも人が居なかったら…
では禁断の実験いってみよう まあやってみますよね できますよね。 という事でここから先はメーカー推奨外の対象外で 自己責任ワールドなのでのアレです。 いやあなんかメカニカルかっこいい 余談ですがスノピのこれ、五徳がこうなりがちですが こうしまうの…
初めうーんかと思ったSOTOひのと。がやっぱり凄い・・・ かも? という幕開けからの今年一発目の超久しぶりのやつ。 こちら 驚愕の実験結果は別枠にて。 とりあえずピカール磨き+コーティングでタンクぴかぴかですよお! 昨今 まだかのような状況なのでほぼ…
船旅完了。 さて わたしも降りますか。 こうして 無事下船せし者どもは 自分の 還りし場所へと戻っていくのだ。 神津島ミッション完了である。 はう 帰宅完了! 面白疲れ楽しかった どっさり 買いすぎたお土産。 やっと追いついた(笑) 流石に何買ったのかは…
まずは 前回最後に記したように前半早々で離脱、近くの山へ ここからスタート すると 途中馬頭さんが。昔街道だったのでしょうか うむ あさり? ?? 山桜綺麗 まあ山中色々ありまして おお 川にでてきてはいおしまい。 でまあ下山後はそのまま帰ろうかと思…
去年は見事撃沈しましたTOADことトレイルオープンエアデモ ですが。 こちらは二年前。 今回6を欠番としエアデモ7としてまさかの開催 郊外の さらに人里から近いけど遠いみたいな里山直下の大きめの公園が 会場というのがそこそこ人が来ても密までにはならな…
さて折り返し。 後は 道なりに下っていくだけなので気持ちは楽。 距離はそれなりにあるけど。 で ここをすぎて少しすると なんかモワ~っと暗明るい。 あ そういえばなんちゃら日食とか言っていた日! 今っぽい(気がする うん なんか暗さがとれた(気がする…
なにやら巷でザワザワしてる最中のこのアイテム SOTOのHinotoです。そりゃこれ出ますって時ザワッとしたよね 良くも悪くもこれ出していいの!? って所で。 そう思ったアナタはギアマニアでしょうそうでしょう そう 思った方々は別にガスランタン部分にたいし…
今年もオオイズミザクラの季節がやってきた はじまった ちなみに 去年は早すぎて全然咲いてなかったぞ(笑) で、初期の頃はこんな感想だったのだなとシンコロ。 流石に一年経ちまして当時とは考え変わってますが。 でもその中で一つ言えるのはやっぱり最大で…
早くもネタ尽きかけ。 もうちょっと足して様子見 次 超苦手なプラ板作業。 ま クオリティは置いておこう(お いや1ミリ厚以上は加工がつらいです、プラ板の加工達人変態達 はどうしてああ凄いのか。 これ四枚作るだけでしんど。(切り出しただけで出来てもい…
しばらく直登り地獄 ほぼ水平歩きしてたとこからの急激な登りはシビれる。 ダレダレしながらも中腹付近までいけば ちょっとステキ景色 とりあえず山場は超えたような。 後はちょい細尾根を ダラダラ歩いていきますと 少しひらけて 周回折り返し地点に到着! …
続・楽しい空缶作業 穴 あけててけとぅーに整えて。 どうもこの作業、やってる事がアルコールストーブ作ろうと 変わらないので違う気分になる(笑) 仮合わせ。 ・・・ああいいんじゃないすかね。 ここで気づきました今まで散々劇中画や設定画や言ってきました…
前回の羽田はよかった。 謎 の宝船みたいの。 おお ここか! 下からレインボー! トーキョータワーも! なんだか東京観光気分(笑) いきなりビルが生えてるみたいだ この枠内だけで神津より人多そうだよ 準備中 こっちの奥は多分、行きに間違えた方だろう(笑)…
鉄は冷めないうちがいい(らしい 前回の謎アイテム化から さらに もう一本追加(笑) 資料本の上に置いて撮ったら白トビしたが(苦笑 気にしないっ 今の 時点で塗る必要はないのですが素のままだとどうにも やる気が上がらないのでラバースプレーぬり。 これが…
久しぶりの続きです。 ハイ 部品です(笑) 半年以上あけて次がこれかってゆう。 無駄に手間かかってますよ、240~2000番からピカール ガラスコーティング仕上げ(爆 ここからうまいことでっちあがればいいですね そして 鬼門 同志同じく止まる原因のひとつ、…
ため込んだ模型精神力がつきまして一旦終了したアレ。 からの一旦イングラム一号機話をはさんだ所 頂いたコメントからふと思い出し(白々しい 彩工家イングラム二号機TV版を触ってみる。 彩工家パトレイバーシリーズはどれもレアですが多分石井兄貴製 だと三…
さて目の前に。 ドカンと デカい砂防さんが。道はどこよ~? ほう 川を渡って180度ターンでした。 そこ から進行方向右にまた180度回るようにして再度登山道in ここからはひたすら急登。結構キツいす 対岸がすっげえアレてる まだなんかある さて前々回あた…
終わりが見えてからの方が長いのよ。 こ、ここは ふぁねだ! と いう事はもう本当に終わりが近い。 近い! デカカッコイイ 黄昏 夜は綺麗でしたね。 いまここだでつづく。
これはイングラム一号機に対しまして超独断と偏見しかない 上に大概の人が見ても意味不明、しかも出てくる名称、単語が 解っている前提で書き綴る駄文。 よって間違って踏んじゃった大概の方々はスルーでOK。 もうとめどなく書いてるだけなので用語理解して…
色々落ちてます。 こんなのとか こういうのとか。 そこから崩れと ザバザバを越えますと 道脇に火薬庫と思わしき物が。 上から そのまま進むと・・・ つづく。
ちょっと前に何で見たのかクオルツのライトテーブルパネル3 なるものが気になって買いに行ったのですが。 組み立て見本が置いてあっていざみたら・・・ 2の時点で なんか凄いデカイ(笑) あれ、これなら3じゃなくて2でいいじゃないかとなりまして 購入したの…
なにやらビルとビルの隙間からから出てきた月が・・・ デケえ! いや初めUFOかと思うくらい今日でかかったのよ(おおげさ ま画像からはあんまり大きい感でませんけど。 そしたら今日はよくわからんがスーパームーンじゃなくてスノームーンだとか。 ・・・な…
本州接近。 嗚呼 この旅ももうおわりかあ。 大型船がバンバン通ってまして見ごたえある これはなんでしょ もう東京湾でしょうか。 そして まだグダグダ続く(笑)
そろそろいいとこまで来たような。 ここも中々の見所。 崩れ迂回して 回り込んで撮影、ここも相当エグい。この高低差よ そしてまたいい感じ。 ぐにぐにしてる ちょっと上から崩れてますがまだ大丈夫。 そしてちょっとした広場に。右側になんかあったぽいぞ …
そろそろおわりの刻。 ・・・。 あ。 陸地が見えて・・・きた! ついに見えてしまったのね まだ蜃気楼のようだ そして まだつづく(笑)
まだまだ続くよレールを辿る山道 落葉も多めですべりやすし ここも凄い、お気づきになりましたか? この段差をスイッチバックしないでUターンですよ! が識者はスイッチバックと申していたのでどっちだろうか。 遠い記憶ですが綺麗にU字を描いてたような。 …
まだまだ続くよ森とレール ただ 書いていてうすうす気づいてたけど。 この線路区間、現場を歩いている分には終始新鮮な気持ちで 歩けますがいざ画像に対してなんか書こうにもそろそろ なんにも出てこないぞ(笑) ここはまあまだ出るな、結構崩れてます←見た通…
林鉄ラインに沿って歩行中。 おお ここらへんとかふつくしい! 大分面影がありますよお やっと本当に走ってたんだと実感できる。 ま ちょっと行くと鬼崩れてたりするんですけど(汗 いやよくこんなやわらか地面の上を重い鉄がいっていたものだ。 復活 この辺…
随分前に買ったものですが 一応マイクロシリーズの一番上の品、いまだ国内正規では扱いなし。 がお高いお金を出せばアマゾン等で買えない事もない。 因みに今珍現象でこちらノーマル、フラッシュ、チャージの三種類 ありますがアマゾンではなぜか逆の順で高…
レール出現 嗚呼 路面ごっそりな感じ おお こことかは良い感じ! よいねえ、間に木が生えてるのが年月を感じます。 しかしまあこんなとこを走っていたなんて信じられんぬ レールを敷くにはあまりに地質ががが 今だったら検討すらしないんでは、時代ですねえ…