小物作りと続・検証タイム
アレ
なんとなく形になってきた
所で
中身をてけとぅー残りカスから削り出してみる。

暫定造形のコレに

さっきのこれを

削って合わせる。

なんとなくサイズが出来てきたら

形にしていく。
裏
うーんシンドい(笑)

それっぽくなってきた?

うーん、まあまあ。ぼちぼち。
凸部分が擂鉢形状なので結構彫るの難しい。
参考
ここまで削りこんだ(笑)
でおおよそ二時間、今時の3Dデータ作ってプリント! to
どちらのが時間かかるのかな。

極壱部で噂の目玉(笑)

劇中位置で参考にするとやはりオリジナル位置より下かな。
でも下げたら下げたで色々大変
首
セオリーの後ろ引き気味でセットされてますが。

これまた各モデルで再現されてるのはほぼないですが
零式は異形ゴリラ前傾姿勢なので前出し猫背気味のがそれっぽい。
なので限界前出し決定。
:おまけ

彩工家ファントムの余り物がデコにドンピシャ。
光ってない時は赤くないですがカバーにスモーク入れて
うっすら奥に赤みが見えるのもわくるないかなあと。
つづく。