yanstyle-Suite

続・グダグダ雑記帳

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

25年のAC打目・ちょっとだけ本気出す蒲田幸せの観覧車から始まる東西南北散歩

そう、たまには本気の散歩の(片鱗)を見せようではないか。 最近 どういうワケか今まであんまり縁の無かった山手線渋谷界隈 じゃない側によく来る。そんな品川から かぶりつき席(席はない)ですやーん最高! と言いますかここ最近はカーテン? で閉めない…

という事でアルコールストーブテスト`25。

この流れから そ の前にコレの修理。スタティックのストーブマット。 初回にいきなり限界突破使用、もちろん適応範囲外なので自己責任。 思ったより遮熱断熱耐熱ではなかった。 やりすぎたともいう。 期待値高かったので。 この感じでスペック高かったら素敵…

日本三大新潟の旅`23から福島へ・昆虫観察登山

で山で何する? それは昆虫観察だ、コロナー前は年一毎年来ていてそれは 極少数採集もしていた時期もあったがふと考え何がしたいんだろう とコロナーカで考えた時、別に見るだけでもいいよなと。 そういうスタンスでやってるとこみて基本自分もそうなった。 …

25年のAB打目・BESSのCAMP’N LOG!

さっきよさっきなんならまだやってる? BESSの展示場でアウトドアフェスってやつ。 着 こういうとこでそういうイベントってやるんですね初。 丁度お知り合い二組が出走で来てくださいよと言われれば まあ行くしかないよね おお 入口から居た(笑) ここぶりだ…

日本三大新潟の旅`23から福島へ・続檜枝岐の朝と標高コーヒー。

おやすみから あっという間に檜枝岐の朝。 まだ五時だがとっとと 片しだす(笑) 檜枝岐の朝は早い。 もぎさんはまだ起動してるがしていない(笑) そんな 中、こちらの出番だ。さてこれ知ってます? これ 標高で味が変わって高さ1000mで頂くとおいしいという …

再生・ちょっと古いキャンドルランタンリメイク解

随分刻が経ちまして。 はい 完成の図、まあ乾燥から塗装焼いただけですし。 ちょっと焼いた方がつやが出るっぽい。 で、出来た所でこれどうし・・・ ! 手持ちのオイルキャンドルがドンピシャ! こいつ単体だと風に弱かったのでこれいいんじゃない。 夏の虫…

25年のAA打目・たばこと塩の博物館プレゼンツ昭和30年代展!

はいいつもの前後色々あったけどカットイン案件。 いや全然知らんかったけどそれが知らんうちに移転して今面白い イベント中ときたもんだ まー めったに来ないスカイツリーのお膝元。ある意味この時以来か なんかよくわからんがかなり人工的に改造された川の…

ARTIST SUPPORT ITEM 1/2 ハンドモデル/R ガチャ版

これ。 この帰りの寄り道で偶々見つけて回した、ガチャるの超久しぶり。 カプセルでか! 完全にプラモデルですやんこれ500円はお得すぎるのでは 一部 組み立て済でしたからの 指は番号事に組み立てればいい親切設計 順番にくっつけていけばいいですよ 付根の…

日本三大新潟の旅`23から福島へ・続檜枝岐の夜

夜深まる。 そして 恒例? の桧枝岐夜散歩 いいねー檜枝岐の夜といえばこれだ ま さんざん来ているが詳細は知らなかったりする。 今回は前回と違って周辺だけで遠くまでは行かないぞ(笑) そんな道の駅にへびいたらしい。 全く覚えてない(笑) はいコンパクト…

25年のZ打目・第六回ブコモリフリマの巻

先週の土曜日。 関東某所にある野営キャンプ場へ 着 ブコモリに着いた、場所はオーナーとやり取りした人だけが 教えてもらえる制度だ。 で いつもどおりの初回はなんも調べねえで来たもんだから車は 沢山あれどどこでやってるのか解らねえ(笑) 遠くから声は…

日本三大新潟の旅`23から福島へ・檜枝岐ナイトセクション

キャンプの準備中 檜枝岐は唐突に夜雨ったりするので一応屋根。 完成したらしばし休憩、いつの間にかもぎさん帰還 落ち着いたら次は風呂だ、一昔前と比較すると金額は約倍に なった、これも令和か。 温泉はいい。 戻れば宴の始まりだ前日と違い余裕もあるし…

なんとなく今アルコールストーブ着地点2025から

とか言いつつただの過去まとめ(笑) ふとはてブロ先輩のくまくまさんの記事見てそういや昔は色々 やったなと思い出すと同時に自分のアルコール知識も約二年半前でほぼ 停滞しているので最近はどうなっているぞやと。 ・・・そんなに進化してなかった(苦笑 火…

25年のY打目・成田山超遅初詣2025禅

今年もこの季節がやってきた 超遅初詣の季節がよぅ 超遅 は早朝がマストだ モーニング 安定の朝着 朝 だよやっぱり朝はいい。 前回も見た気がするが予告だけのやつ。 参ります なんか色々やるらしい。 ! これは、前回見れなかった先が見れるチャンス! 朝は…

日本三大新潟の旅`23から福島へ・檜枝岐kafejo monto deキャンプ編。

新潟山形新潟ときて 嗚呼 懐かしの檜枝岐! コロナカーズ以来約四年ぶりの再訪で最高 マンフェス懐かしい・・・ まずはストアで買い出し そして おや おやどこかで見たデルソルが(笑) そうここからはデルソル登山部もぎさんと合流でキャンプだ。 またキャン…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の什壱・コーヒーと幻想

一瞬。 山形入りしましたがまた新潟へ で なにやら気になる形状の建物。 昭和な感じ、そしてはす向かいに こんなとこがあってコーヒーソフトが食べれそう! と 思ったんですがね。 ノーマルしかないんだって。 のぼりが魅せた幻想だったようだ、だがしかしそ…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の什・ノジュキャンからDAY2へ

くそうずはこわいところです。 まず はのくそうず脱出したらご当地スーパーでお買い物。 地域ごとに特性の出るのが見ていて何気に楽しい。 で この辺のムーブは前回の新潟とほぼ変わらない(笑) 一か所だけ言えば曲がるとこ間違えてしばらく北に行きすぎた位…

25年のX打目・定例キャンプ弐月乃章

もうちょっとつづきもの連打に飽きかかっているので これまた何打目なのか完全に見失った今年の最新。 久しぶりの茨城キャンプ、一年位経ってるかも? 本当に一年ぶりらしい(笑) 今回は前回の記憶が残っていたのでパワーコメる。 今回も前回と同じダイソに寄…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の玖・くそうずあぶらつぼ。

いやしかし。 まだまだつづくこのシリーズ。 内容が特濃すぎて記録がおわらないワケですがそうすると今年の 打席分がもう最高にたまっていくワケで嗚呼いつもどおりだなと。 さて一瞬めちゃ天気悪くなりそうだったけどならなかったの図から 途中 寄った道の…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の捌・潜入! 新津鉄道資料館後篇。

お外へ 中身というか車体下というか。 シュール はい 久しぶりのピンボ(笑) 一瞬中戻り、そう去年やっと只見線界隈見に行ったよ(未記録 ジオラマりからの また外へ、いなほ! うお こええ、武器やん なんかマニアックなやつ これで締め こういうのもあるん…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の漆・潜入! 新津鉄道資料館前編。

進入開始 おお なつかしい お 元がっこうぽい ! 手書き! ほほう 味わいですなあ うむ よくわからん(笑) この手のものの時いつも言っていますがわたくしは鉄道スキー程度 でマニアではないので全く知識はないぞ! まあこれ位はわかる(笑) で プス~っと。あ…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の陸・新津 鉄道資料館!

いややっとここまできたよね 一旦 さっきの堤防というか汽水の狭間のここへカムバック ここを見る、さっきは開館前だったのよ。 なんかスゲーのがいた、忘れちゃった(笑) まあまあメジャーなやつだよねうん。 次 新潟のODショップといえばなWEST。まあ鹿番長…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の伍・アウトドアEXPO「2023」

では現場へ 入ります ホール手前はなんでか車おいてるのね前もそうだった。 キャンピングなのもあるけど。 ここメイン会場 うおー懐かしいね なぜか工具も売ってました これ 買ったよ、まだ使ってない(苦笑 これ メチャカッコよかったな出たのかな結局。 こ…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の肆・なんかたかいびる!

たこ。 そして移動開始 はい 本日の目的地1へ到着! なんだけどまずはのスルー(笑) 前回訪れた時に気になったがスルーした対面のビルへ とりあえず31Fまでは行けるらしい。 31F おお いいね これは なかなかの 時間泥棒ポイントだ ずっと居られる(笑) まあそ…

日本三大新潟の旅`23の二撃目の参・たことにほんかい!

はい 白山神社の次は海が見たくてここらへん。 新潟まで来たのだ見たいじゃない、海。 いい いいな海はいい、なぜいいって山と同じで良さと怖さが同居 しているからだ。 うむ たこもいるな流石日本海や ちきゅうをかんじる 満足 では 新潟に来た目的1をはた…