さて前回のトレラン靴編からテクニカフォージにてテスト
この
下部分で紐で引っ張った後にテンション保ったまま上のフックにかけていくのですが
エレメントの関係上、実質紐を縛った状態でかけていくようなものなので若干慣れが必要。
下部分で紐で引っ張った後にテンション保ったまま上のフックにかけていくのですが
エレメントの関係上、実質紐を縛った状態でかけていくようなものなので若干慣れが必要。
なもので一発で締まる恩恵が消えるのは現状仕方ないでしょう。
と個人的に気になったのはアッパーが硬い靴だとエレメントの本当に最後のひと締めがMAXまで
こないのはちょっと気になる。
アッパーの柔らかいローカットならタンにつくまでキュウキュウに締まりますがエレメントに
対して穴が垂直なので最後にほんのちょっと締りきらない部分が出来るので
対して穴が垂直なので最後にほんのちょっと締りきらない部分が出来るので
画像に書いたように構造上出来るか不明ですが今後もう少しin側穴がオフセット(緑線)みたいな
感じに出来ればもっと締め上げ効果が増すのではという素人判断。
感じに出来ればもっと締め上げ効果が増すのではという素人判断。
で
逆はオリジナル紐で比較
逆はオリジナル紐で比較
結果
まあ普通の紐の方がこの靴だと締めやすいけど、慣れればかかる時間はSPLCの方が早いです。
まあ普通の紐の方がこの靴だと締めやすいけど、慣れればかかる時間はSPLCの方が早いです。
後は
一日山歩き。
一日山歩き。
うむ
正直、紐どうこうより、山中に漂う黄色い粉に困惑したりフォージという靴自体に翻弄されるという
本末転倒な感じだったのですが(瀑)
正直、紐どうこうより、山中に漂う黄色い粉に困惑したりフォージという靴自体に翻弄されるという
本末転倒な感じだったのですが(瀑)
SPLC自体はハイカット上部フック仕様でも問題なく使える! という事は確認致しました。
トレラン靴で感じたように普通の紐よりも調子よいです。
トレラン靴で感じたように普通の紐よりも調子よいです。
ただこれは実験中という事もあってエレメント以降の紐は本来良きところでカットするのですが
伸びっぱなしで変な収納になっているのはご愛嬌
の余った部分は靴紐通した部分でどうにかしてね仕様なのですが
靴紐初めの赤丸部分は締めようが不動なワケでここにワンタッチでホールドできる
アタッチメントを作って付属するともっといいかなと思いました。
靴紐初めの赤丸部分は締めようが不動なワケでここにワンタッチでホールドできる
アタッチメントを作って付属するともっといいかなと思いました。
そして改めて理解したのは自分の足にとっては問題児テクニカさんです(瀑)
前に記述した通り問題なく履ける人が羨ましいぜ
前に記述した通り問題なく履ける人が羨ましいぜ
とりあえずSPLC第一章おわり。