yanstyle-Suite

続・グダグダ雑記帳

ちちてつ・わくわく鉄道フェスタ2024!! やすらげない陸

久しぶり(棒

 

 

 

 

 

次はこっちいってみよう

 

 

 

 

 

線路内を自由に歩けるのはなにかいい。

 

 

 

 

 

 

 

壮観な画だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ

はじめなんなのか? だったがなんと熊谷駅からここに直で電車で

来れる特別列車だったらしい、それはいいな粋。

 

 

 

 

 

 

こちらは休憩専用車両なのだが来るのが遅すぎて休憩出来なかった笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ちな

特車2課の中(違

も気になるねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーダムだよな自由だ

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩車両で安らげればなお最高だったぜいでつづく(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地獄のイベント週刊三十四五週目・第250回目記念デルソルお泊りナイト栃木OFF春夏秋冬DJT

いやコロナカーズ以来四年だか五年ぶりの開催

土曜日

メチャいい天気そして夏。

 

 

 

 

 

 

 

 

だがすでに色々あってここもねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木

なのにふくしまだし海産物だしなんか版権スレスレに見える

ヤベーのいるしそもそも人大杉だしで(笑)

 

 

 

 

 

 

 

集合場所から買い出しムーブも数年たってもやってる事は

特に変わらねえのもよくもわるくもなにかくる。

年だけは確実にとってるのにねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

からの

さらに懐かしき場所へ着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここもさあよくもわるくも過去色々あってw

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら咲いてるんですよ春。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で鍋&おでんパです、まあ冬。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でね

このログハウス、なぜかカメムシ大量発生(笑)

いやすごかったよ祭w

夏だな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は普通の味噌汁作りたいのに前日の余った食材消費に走ると

大体豚汁に着地するの図(笑)

そしてなぜかいつも朝俺が作るのが恒例。

なぜかは解らない笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう秋めいてもいましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴリゴリに冬でしたがね(笑)

でまあ楽しいお泊りOFFは完了だがここからさらにおかわりの

栃木な一日も中々であった。

 

おわりのつづく?

 

 

 

森と人をつなぐ -Mori-no Decoration- in阪急メンズ東京

なにやらお知り合いが阪急でイベントやってるという事で

阪急メンズへ、あんまり来る領域ではないので絶妙に知らんかった。

大丸山付近しかこないのよこの辺。

 

 

 

 

 

 

 

 

んー

一昔前はファッションの指向が違ったのでこういうとこ結構

出入りしていたが今は全く興味ないんで縁遠いんですが偶には

社会勉強としていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7Fでやっているよ以上の情報を仕入れてこなかったので(笑)

一周してみると真ん中でございました。

 

 

 

 

 

 

 

ほう

あった、居た!

 

 

 

 

 

 

 

 

森とコーヒーの案内人ブライトフィールドさんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AKENO BASEさんのポップアップ。

 

 

 

 

 

 

 

不思議なオブジェ?っていうかちょっと違うかもだが森を売っている

というか森を家で感じるための装置というか。

これニュアンスの問題だからなかなか言語化しにくい(苦笑

 

 

 

 

 

 

 

まあ森に纏わるいろんなものあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

文字通り人と森をつなぐ活動をしているのです。

 

 

 

 

 

 

 

中々渋いイベントだが興味があれば26日までやっているので

覗いてみるのもわるくないと思いますぜ。

まず人が面白い。

 

 

 

 

 

 

 

んな中で試食頂いて美味しかったので購入したやつ。

ピオーネの干しぶどう!

ピオーネだからめっちゃ大きいので一個で満足そしておいしいと

いい感じだった、普通のちっちゃいやつとは違う。

概念味が違う、これはいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな有楽町の夜。

 

 

■DATE.2024 11月20日(水)-26日(火)
■TIME.12:00-20:00/土日
■PLACE.阪急メンズ東京 7F 「Base7」

 

 

地獄のイベント週刊三十四週目超インターバル・古民家で夜祭宴!DJT

いやしかし丁度桐生ネタやっているの所で昨日の朝の酉の市激走。

偶々朝ニューでほぼリアタイで見ていたがお知り合いが出走していて草

めっさ前に居たから即わかった。

あれで一位とっていればなお良かったのになあ(笑)

朝から面白かった。

 

 

 

 

 

 

そんな地獄週刊の狭間で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方

から青梅御岳で宴の予感

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ特別編古民家貸切宴よう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもコーヒーンのプロによる味比べ祭つき、最高だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はお試しみたいな感じなので夜DAY

でもまー皆様帰らないので22時解散(笑)

 

また来たい所が増えました。

 

 

 

 

地獄のイベント週刊三十一二週目・クラシックカーフェスティバルin桐生の下+。

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

継続

見学中だがあまりに雑多に置かれているのでこっちが勝手に

心配になるわ

 

 

 

 

 

 

 

折角なので入っていいとこも見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

当然ちゃー当然だがいないとこには全く人いない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお

食堂と売店気になる

 

 

 

 

 

 

 

 

うおお

なんかいい

 

 

 

 

 

 

 

メッチャ気になるですやん

 

 

 

 

 

 

 

 

来るのが遅かったから全部オワテルcrz

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬおお

色々買ったり食べたりしたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなもんだよまたの機会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか

項垂れる暇もなくオーラスお帰りながらのパレードラン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁度

歩道橋歩きながら帰るので一枚

 

 

 

 

 

 

 

 

これ

逆から帰んないと巻き込まれだぜ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん桐生の大枠はもう頭にインプット済だから大丈夫だ

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は自分でもビックリするくらい桐生通ったよ。

しかもまだ行きそうだ。

長いようであっという間な桐生一泊二日であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道になんとなくここよった綺麗そうだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまひ。

 

 

 

 

地獄のイベント週刊三十四週目・Mt.TAKAO HIKE&CLEAN UP!DJT

ヘイ昨日。

高尾駅前からスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと早く着いたので時間調整でここに。

ってまたこの流れか(笑)

 

 

 

 

アナタモカイダンスキネー

 

 

 

 

 

 

 

この周辺探索、ってここ別にあやしい宗教施設ではない。

身内関係で探し物があるのだがこの短いスキマ時間ではどうにも。

多分初回訪問も未記録だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

戻るべ

 

 

 

 

 

 

 

 

ちな

早朝ここに到るまでは小雨っていたがはい晴れた。

もう天気は大丈夫そうだ。どころか

 

 

 

 

 

 

 

 

ちな

ちな今回はかの伝説シューズで参加(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

この時とは違ってちゃんとセットしたから大丈夫だ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的地の高尾ベース着から今回の参加イベントサロモンの

高尾山ハイク&クリーンアップのスタートだ。

その高尾ベースも二回目だな。

 

 

 

 

 

 

なつかしいのお

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしまあ高尾山のあまりの人の多さに若干引く(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の最後はほぼ人のいないルートでやっと終わりに山を感じる。

のぼりじゃなくて下山だけど(苦笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へい

無事下山完了、という事で高尾山を巡りながらゴミ拾いすると

いうイベントでした、たまにはこういう活動もわるくない。

そしてその高尾山、人の多さで考えますとほぼゴミ落ちてない。

なんだかんだ入る前と出た後の道のが多い。

定期的にクリーンアップはしているそうだがそういう草の根

活動が活きているんだなと。

約五時間超の山行でございました。

して真夏のような暑さ、ついぞ終始半袖だった11月なのに。

 

 

 

 

 

解散

してちょっと高尾山下散策して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は上ではそこだけピンポで見えなかった富士山みる。

誰だよ俺じゃないぞまったくもう(笑)

まあ充実した一日であった。